CADWe'll CAPE の情報・FAQ
建築設備専用CAD「CADWe'll CAPE」(キャドウィル ケープ)に関する話題。CAD CAPEに関する情報量はNo.1。
shop 29q
読込中...
Amazon.co.jp ウィジェット
そのほかの商品は
★☆★ Shop 29q ★☆★
で検索!
2007年9月28日金曜日
建築設備CADの情報
>
CADWe'll CAPE の情報・FAQ: 9月 2007
網目状のハッチパターン
コミュニティにてメンバーが網目状のハッチパターンを公開してくれました。
※ご利用の際は自己責任でお使いください。
<この記事を共有>
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★
」
2007年9月18日火曜日
建築設備CADの情報
>
CADWe'll CAPE の情報・FAQ: 9月 2007
ペイント[背景色]で塗り潰した図面をAutoCADに書き出すと…
以前、図面の一部分を隠したい場合、[ペイント]コマンドで[背景色]で塗り潰すという編集方法を説明しましたが、この図面をAutoCAD図面として保存するとペイント部分が真っ黒に塗り潰されてしまいます。
図面の一部にマスクを掛け非表示にしたい
もうひとつの指定部分にマスクを掛ける編集方法としてMicrosoft office(WordやExcel)上で作成した塗りが白・線が無しのオートシェイプ図形を利用する方法があります。
こちらの方法で編集した図面は、AutoCAD図面として書き出しても、指定部分のマスクは有効(真っ黒に塗り潰されることはありません)になります。
<この記事を共有>
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★
」
2007年9月12日水曜日
建築設備CADの情報
>
CADWe'll CAPE の情報・FAQ: 9月 2007
AutoCAD図面に記入してある引き出し線が取り込めない
※CADWe'll CAPE 2004 R2 SP3 ビルド番号4106 にて検証
AutoCAD 2008 / AutoCAD LT 2008から搭載された[マルチ引出線](MLEADER)で記入された引出線はCADWe'll CAPE 2004 R2 SP3で取り込むことができません。
AutoCAD上で分解しマルチ引出線としての属性を削除することで取り込めるようになります。
AutoCAD上で引き出し線を記入する必要がある場合は、旧バージョンで使われていた[クイック引出線](QLEADER)コマンドを使うようにしましょう。
<この記事を共有>
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★
」
2007年9月11日火曜日
建築設備CADの情報
>
CADWe'll CAPE の情報・FAQ: 9月 2007
AutoCAD図面を貰ったが開くことができない
CADWe'll CAPE2004で取り込めるAutoCAD図面は2004形式以前のものが対象になります。
最近になり、2007形式のDWGファイルが広まりつつありますが、新バージョンのAutoCAD図面を貰ってもそのままではCADWe'll CAPE2004で取り込めません。
データの出所にバージョンダウンしてもらう手間が面倒な場合、最新のAutoCADが手元に無くても自分で変換(バージョンダウン)することができます。
autodeskから無償で提供されている「DWG TrueView」はAutoCADがインストールされていない環境でもDWG、DXF図面を閲覧・印刷ができるビューワソフトになります。
更に、このビューワソフトにはDWG図面のバージョンを変換するツールも搭載されていますので、貰ったDWG図面が最新バージョンのものでも、自分でバージョンダウンしCADWe'll CAPE2004に読み込ませることができます。
無償のツールですので是非、手元の環境にインストールすることをお勧めします。
※CADWe'll CAPE2007は2007形式のDWG図面を取り込めるようになりました。
<この記事を共有>
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★
」
2007年9月10日月曜日
建築設備CADの情報
>
CADWe'll CAPE の情報・FAQ: 9月 2007
[傍記]コマンドで選択できるパターンを追加したい
[傍記]コマンドは配置済みの部品、または記入済みの配線に対し傍記を付加することができるコマンドです。
あらかじめ傍記パターンを整理しておくことで作業効率が上がりますが、任意に追加する場合は「電気設定」で行います。([部品]-[傍記]、または[配線]-[傍記])
<この記事を共有>
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★
」
2007年9月6日木曜日
建築設備CADの情報
>
CADWe'll CAPE の情報・FAQ: 9月 2007
部品登録時の図形色を反映させたい
ユーザが独自に部品(電気シンボル)を作成する際に指定した図形色を、部品配置時にそのまま反映させるには…
この記事は
ホクトCAD
のコンテンツから転載したものです。
詳細・回避方法などの情報はホクトCADのホームページにある会員専用ページにあるコンテンツ「CADWe'll CAPE FAQ」をご覧ください。
<この記事を共有>
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Pinterest に共有
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「
★☆★ Shop 29q ★☆★
」
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
CADWe'll CAPE
ソフト名称:CADWe'll CAPE(キャドウィル ケープ)
開発元:
株式会社 ダイテック
価格 :
CADWe'll CAPE 電気設備版:オープン価格
CADWe'll CAPE 空調・衛生設備版:オープン価格
CADWe'll CAPE 総合設備版:オープン価格
CADWe'll CAPEは、言わずと知れた業界シェアNo.1のCADソフト。 電気設備、空調・衛生設備、統合版の3種類があり、2.5次元(断面図)まで表現が可能なCADソフト。 ※拾い機能はオプションとなります。
※Be-Bridge書き出し・読み込みが可能
tom's note..